
SDGsに貢献できるトートバッグ・シャツにオリジナルプリントしませんか
SDGsはすべての人々にとってよりよい未来を築くためにたてられた世界共通の目標です。グローバルな諸課題の解決を目指し、2030年までに各目標・ターゲットを達成する為、オーガビッツやフェアトレードなどさまざまな取組がされています。この特集ではメーカーがSDGsに取り組んでいる商品を掲載していきます。企業・店舗のイベントや記念品・販促品にいかがでしょうか。
|目次(クリックすると移動します)
▽ トートバッグ・サコッシュ 等
リサイクルコトン
紡績工場で破棄されるはずだった生地やくず糸を集め、再び生地に生まれ変わらせたのがリサイクルコットンです。捨てられるはずだったものを再利用するエコな素材です。また、すでに色がついているので染色工程を省くことができます。資源にも環境にも優しいのが特徴です。
オーガニックコットン
オーガニックコットンはよく聞くようになりましたが、環境だけでなく人にも配慮された素材だって知ってましたか? 健康や環境的負荷を最小限に抑え、労働の安全や児童労働など社会的規範を守って製造し、厳格な生産基準を守って育てられた綿花なんです。それも、オーガニック農産物等の実績を2~3 年以上経ていないと認証機関に認められられないんだとか。オーガニックコットンのブランドが付いた商品はどれも素敵な一品なんですね。
リサイクルポリエステル/再生PET
回収したペットボトルなどを洗浄・粉砕し、それを紡績糸にしてできた商品です。海洋汚染の原因として注目される廃プラスチックの削減、CO2排出の抑制など環境保全に貢献するエコな素材です。ペットボトルは私たちが毎日目にする物ですが、それを捨てずに再利用するのはとてもエコでエシカルだと思いませんか?
フェアトレード
国際フェアトレード認証コットンラベルは、製品が国際フェアトレード基準を守って生産および取引されたコットンで作られていることを示しています。このコットンは開発途上国から製品を適正な価格で購入され、生産者・労働者の暮らしの向上に貢献しています。生産のすべての段階で物理的なトレースが可能であり、加工中に非フェアトレード認証コットンと混合されることはありません。
プラスチックスマート
プラスチックスマートは環境省が立ち上げたプロジェクトで、プラスチック製品の削減やゴミ拾いなどでプラスチックと賢く付き合って取り組むキャンペーンのことです。ポイ捨てなどにより、回収されずに河川などを通じて海に流れ込む『海洋プラスチックごみ』が2050年には魚の重量を上回ることが予測され、それを解決するためにはじめられました。
エコマーク認定取得
エコマークは私たちがよく目にし、一番認知されているマークではないでしょうか。これは環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベルで、「私たちの手で地球を、環境を守ろう」という願いが込められており、持続可能な社会の形成をはかっていくことを目的としています。公益財団法人日本環境協会が国際標準化機構の規格に則って実施しており、日本で唯一のタイプI環境ラベルとのことです。
このページではエコマークを取得している商品の一部を載せています。
半袖シャツ
世界の縫製工場で造られた「WORK 4 BANGLA」の商品や食品ロスを考えた「FOOD TEXTILE」など、SDGsに取り組む半袖シャツの商品を集めました。オーガビッツのような支援活動など、Tシャツでもさまざまな取組がされています。 イベントなどのスタッフユニフォームやオリジナルグッズを社会貢献につながる商品にしてイメージアップにつなげませんか。
長袖シャツ
「WORK 4 BANGLA」はバングラデシュで生産された商品に付くブランド名のひとつです。バングラデシュは貧困など社会問題を解決するために多くの製造工場た建てられました。中でも縫製業は「世界の縫製工場」と呼ばれるまでに急成長しています。その国で生産された商品ブランドが「WORK 4 BANGLA」です。「WORK 4 BANGLA」の製品にオリジナルプリントし、社会問題の解決にぜひ貢献していただけませんか。
その他 アイテム
トートバッグやTシャツ以外にもSDGsに貢献するアイテムが少しずつではじめました。リサイクル素材やエコな素材を利用したサスティナブルな商品にプリントしてみませんか?
2021年7月での商品名や価格になります。
品名や価格は変更する可能性があります。
価格は印刷方法やデザインによって変動します。